スポンサード リンク

【小ネタ&裏技】

スターオーシャンセカンドストーリー   小ネタ&裏技一覧

 

必殺技を自分の意思で変更する
  1、アート等で絵画「叫び」又は絵画「最後の審判」を入手します。

2、必殺技を変更したいキャラの必殺技の設定を、L1に何でも良いから1つ入れて、R1は「なし」にします。

3、そのようにしたキャラを、マニュアル操作にして敵とエンカウントします。

音楽のヒーロー登場でも構いません)

4、その戦闘中に絵画「叫び」又は絵画「最後の審判」を使用します。

5、そのキャラは戦闘中に一切必殺技を使わずに、敵を全滅させます。

6、成功すると、戦闘後に必殺技を確認すれば、L1の必殺技が対応する他の技になっている・・・ハズです。



『補足』

この裏技を利用すれば、序盤でもとんでもなく強い技が使用出来るようになったり、

「フェイズガン」を使用することが出来るようになります♪


※ただし、まだ正式に覚えていない技や「フェイズガン」をこの裏技によって使えるようにすると

必殺技をはずした時にその技が消えてしまいますので注意してください。

さらに変更する技によっては、
(例えば鏡面刹)何もおきなかったり、フリーズしたりするので注意してください。

ちなみに例えばこの技で、ノーザンクロスからトライエースを覚えたとして

後々実際にトライエースを覚えたら、トライエースの熟練度は0に戻ってしまいます。


以下に、技の変更のおいしい一例をあげておきます♪

  • 流星掌→フェイズガン
  • ノーザンクロス→トライエース
  • グラビティシェル→ハイパーランチャー
  • えーい、やあっ→無人くんスーパービーム



高速レベルアップ法
  1、レインボーダイヤ細工するなどして、ドリームブレスレットを入手します。

2、リバースサイドミスチーフ等を利用して、ぎぞうくんしょうを入手します。

3、レベルを上げたいキャラにドリームブレスレットを装備させ、レベルを1上昇させます。

4、その状態で、ぎぞうくんしょうを使用し、次のレベルアップまでの経験値を1にして、

ドリームブレスレットの装備を外します。

5、すると何故か次のレベルアップまでの経験値が0になっています。

6、その後戦闘に突入して、勝つと一度にレベルが2も上がります♪



『補足』

この裏技を利用すれば、ものすごい短時間で大幅な戦力アップが期待できます。

通常のぎぞうくんしょうでのレベルアップ方法の2倍の効率です♪

ただ、特技リバースサイドを多用すると、仲間内の感情度が低下してしまうおそれがあるので

ぎぞうくんしょうが出来るまではリバースサイド&リセットを繰り返し、1つ出来てからは複製を利用して

ぎぞうくんしょうを量産しましょう♪


※ただし、この裏技はレベル99までしか利用できません。

レベル100から255まではぎぞうくんしょう自体が使用不能になりますので、

遅くても試練の洞窟突入までには、これを実行しておく事を奨めます。(かなり邪道ですが・・・)


ちなみに私は「知の場」攻略の時点で、この技を使って戦闘メンバー4人ともレベル100だった事があります。(爆)



ストーリーを自由に操る
  ※この技は根本的にゲームバランスをぶち壊す事になりますので、その点を十分注意してください。

1、例えば、パーティ全員がLV255で、ガブリエ&イセリアも倒した完璧なセーブデータがあったとして

これをAと仮定します

2、ラストダンジョン突入直前の、ごく普通のセーブデータがあったとして、これをBと仮定します。

3、Bのセーブで、ヒーロー登場を弾いて、メニュー画面を最後まで戻さずに、

    音楽が流れている状態でAのセーブデータをロードします。

4、ロードした瞬間に戦闘になるので、とりあえず終わらせます。

5、成功したらAのセーブの状態で、ストーリー状況等はBの状態となります。

(つまりこの場合、パーティ全員がLV255という最強の状態で、もう一度フィーナルの十賢者達と戦え、

    試練の洞窟の宝箱等も取り直す事が出来ると言う事です♪)

※上の例ではインパクトを強くするため、LV255といったデータを挙げましたが、別にDISK2であれば
    どんなデータでも良いです♪自分で色々試してみてください。

※管理人はこれをする事を「BからAへストーリーを飛ばす」と言っています。



『補足』

Bのセーブの状態になるものはプライベートアクション、宝箱の回収、ストーリーの進み具合、

   ピックポケットの回数、出版した本、主人公、ファンシティ闘技場、作曲した曲であり、

Aのセーブの状態になるのはメンバー、レベル、所持アイテム、所持フォルなど一般的なこと全部です。


※この裏技を行うことによってフリーズする事があるようです。CD-ROMによりけりですが・・・。

経験的に言えば、私のROMではたまにしかしませんでしたが、友人のROMは約9割がフリーズです。(爆)

セーブデータ自体がとんでしまう事もあるので、一応バックアップをとっておきましょうね。


ちなみにDISK2からDISK2のストーリー転送しか出来ません。


この技は本当に利用方法が広いです。私の場合、この技を繰り返して、白銀のトランペットを5個とったし

ヴァリアント&ヴァルキリーシリーズを全員分揃えました。(笑)

十賢者なんて何もしなくても勝てますので、(例えばルシフェルの滅びの風がダメージ0(爆)

ボイス集めにも非常に役に立ちます。PAをやり直せることを利用すれば、エンディングさえも操れるでしょう。

是非お試しあれ♪



メンバーを自由に操る@-「ストーリーを自由に操る」の応用編-
  ※上の裏技以上にこれらの技は、ゲームバランスを根本からぶち壊す事になります。

・・・というのも応用編1&2をたくみに操れば、キャラクターを自由にかつ無差別にいれることできるからです。

例えば、レオンとディアス、アシュトンとオペラ&エルネスト、プリシスとボーマンでもごく普通に入れることができます。(爆)


応用編1、仲間の加え方


1、試練の洞窟へ2人で行く事が可能な任意のセーブデータを用意したとしてこれをAと仮定します。

2、メンバーが7人以下のDISK2の任意のデータを用意したとしてこれをBと仮定します。

3、Aのデータで、試練の洞窟を2人で攻略している最中にストーリーをBへと飛ばします。

4、慣れていないと状況の把握に苦しむかもしれませんが、今の状態で1Fに戻って合流すれば、

メンバーが7人以下のBのデータに、Aにいるメンバーの誰かが加わり、8人になります♪



応用編2、仲間の消し方

※応用編1より手が込んでいて難しいです。フリーズの多いROMでこれを成功させるには気が遠くなります。(爆)


1、紋章術研究所に行く直前(つまり1回目のフィーナルに突入し、負けてアームロックに戻ってきた状況)

の任意のセーブデータを用意したとしてこれをAと仮定します。

2、試練の洞窟へ2人で行く事が可能な任意のセーブデータを用意したとしてこれをBと仮定します。

3、仲間を削除したいセーブデータ(つまり本命データがあったとしてこれをCと仮定します。

4、AからCへとストーリーを飛ばします。

5、4を進めていき、主人公が1人になる状態にして余っているセーブスペースにセーブしておきます。

6、BからCへとストーリーを飛ばします。

7、6を進めていき、試練の洞窟に入り、「2人で行く」を選択します。

※この時一緒に連れて行くキャラが消えるキャラです。

8、2人の状態で、5で作った、主人公が1人のデータへストーリーを飛ばします。

9、こうすれば洞窟内で2人から1人になるので、そのまま入り口の待機組と合流すれば、

仲間を消したことになります。



『補足』

-応用編1について-

加わる仲間には優先順位があります。

アシュトンやディアスはかなり優先的に加わりますが、チサトやエルネストは非常に後回しになります。

仲間が加わる時はその仲間は、どういうわけか初期レベル&初期装備になります。(死)


-応用編2について-

上述したA、B、Cのセーブデータの主人公は全て同じでなければなりません。

私が同じでないふうにやってみたら、何故か紋章術研究所でセーブできませんでした。




またこれらを繰り返していると、所持アイテムや、その他色々な事の移り変わりが激しいため、

時にはとても大事なもの(エターナルスフィア等)が無くなってしまったりします。

装備をしたままストーリーを飛ばすか、装備を外して飛ばすか、状況を考えて行いましょう。


上の文を見ても、はじめは何が行われているのかよく分からないかもしれませんが、要は慣れです。

これらの方法を極めて、夢のパーティーを作り、ゲームバランスを滅茶苦茶にしてみましょう。(笑)



エターナルスフィアをDICK1で作る
  1、ラクール武術大会で準優勝し、ギャムジーさんからシャープエッジを貰います。

2、電波のスキルを上げる際に、ミスリルを2つ入手できるまでセーブ&ロードを繰り返します。

3、カスタマイズで、シャープエッジミスリルミノスソード とします。

4、カスタマイズで、ミノスソードミスリルエターナルスフィア とします。



『補足』

※エターナルスフィアは理論上最短で、ラクール武術大会直後の時点で作成できます。

カスタマイズのレベルは最低限8は欲しい所です。

序盤はSPの入手が非常に少ないため、ラクール武術大会直後で作るとしたら、ゲーム開始直後から

このことを念頭においてSPを計画的に使う必要があるでしょう。


エルリアタワーまで行けばトリックスターが手に入ります。

よって電波のことを考えなくても、歩いているだけでミスリルが入手できるかもしれません。

こちらの方は割と簡単にできますよね♪



電波で入手可能なアイテム
アクアベリィ キュアストーン ヒールリング ブラックベリィ ムーナイト
オリハルコン スターダストリング ピヨハン ブルーベリィ メンタルリング
カエル スペルタクルズ フィートシンボル ミスリル 料理はこころ



ガーダー系の敵に正面からダメージを与える
  1、中距離or遠距離攻撃を、敵の正面に向かって撃ちます。

2、HITする瞬間に敵に対して後ろを向きます。

3、すると、何故かダメージが与えられます。(^^)



『補足』

ガーダー系の敵って前にでっかい盾構えてうざいですよね・・・。

   なかなかダメージが与えられなくて悩んだ事はありませんか?
   ・・・しかし、上述したように行動すると真正面からダメージが与えられるんです♪

ただし、近距離攻撃(鏡面刹、双破斬、夢幻、ソードダンス、etc......)だとこれは出来ません。

最低でも
孔龍破、10万ボルト程度の距離は必要です。空破斬等だとベストですね(^^)



アイテム自動入手  情報提供...rathyさん
  -必要な物-

・連射機能付きコントローラー

・スーパー特技「カモンバーニィ」

・トリックスター等の自動アイテム生成系アクセサリー


1、トリックスター等、歩いているだけでアイテムが発生するアクセサリーを装備します。

2、カモンバーニィをしてバーニィに乗り込みます。

3、連射パッドの連射機能をONにしてそのまま待ち続けます。

4、これによりアイテムがどんどん手に入ります。



『補足』

これはバーニィの「静止したままでも常に歩き続ける」という特徴を利用した裏技です。


通常移動が可能な所でこれを実行すると自動でバーニィから降りてしまうため、

山などの歩行が不可な場所でやらなければなりません。
...補足...巷の修羅さん



敵に遭遇しない裏技  情報提供...ビスケさん
以下は情報提供掲示板のビスケさんの記事のそのまんまコピペです。


えっと敵に遭遇しない技です


敵がでそうかなと思ったらクロードの必殺技を変える

するとしばらく敵がでてこなくなる

またでそうかなと思ったらまた同じようにクロードの必殺技を変更する


これを繰り返します。

うまい人なら試練の洞窟で一回も敵がでないでガブリエ・セレスタのところまでいけるそうです。

自分も試してみたのですが 効果があるようです



『補足』

必殺技はLの方を変更します(片方だけでいいです)

Rでもできるかもしれませんが私が聞いたのはLの方です



ボイスコレクションを100%にする裏技  情報提供...修羅さん
以下は情報提供掲示板の修羅さんの記事のそのまんまコピペです。


チョコボの不思議なダンジョンについている、おまけディスクのサガフロンティアをメモリーカードにセーブする。

メモリーカード管理画面を出して、先ほどのサガフロンティアのデータを消去する。

スターオーシャン2をどのデータでも良いのでロードする。セーブ画面の、あるかぎり1番下にカーソルをあわせる。

セーブして、セーブゲージがでたら「メモリーカードを抜かないでください」とでている『メ』の所でメモリーカードを引き抜く。

メモリーカード管理画面をだしてそのデータが変な壊れたデータになっていたら成功です。そして、ボイスコレクション画面にいくと100%になっています。



『補足』

この裏技は危険ですのでちゃんとほかの大事なデータはコピーしておきましょう。


最速のタイミングで最強武器を作る  情報提供...巷の修羅さん

以下は巷の修羅さんが送ってくださった情報提供メールのコピペです。



根性 8×10=80

クラフト 1 1 1 1 1 2 9 17 26 36=95

キャスト 1 1 1 4 28 38 48 58 68 78=325

機能美 1 5 15 25 35 45 55 55 65 65=366

合計=866...SP



必要レベル(レベル分だけスキルポイントを入手するとします)

42レベルで 903になります(41で861)。 42レベルといえばチサトが仲間になるあたりでしょうか?

あまり実用性はないような気がしますね。

ただ、ディアスを倒そうとする場合などはこの方法でレベル上げをたやすくしたほうが楽かと思います。




では、無理ではないレベルで強い武器を作ることを目標にしてみます。


レベルは25。リンガに着くあたりでしょうか?(自信なし) SPは325。

これに近いのはSP327で


クラフト 10、キャスト 6、機能美 5 で、カスタマイズレベル7です。

7ならば、クロードで

ブロードソード+アイアン→グースグィネ

グースグィネ+アイアン→ロングエッジ

ロングエッジ+アイアン→ベイルピアサー(攻撃力480)

ベイルピアサー+スタールビー以上→サード(攻撃力990)


この後に錬金用キャラクターを作成しておきます。


レベル7(鉱物学 9、科学技術 7、妖精論 5)、SP258で作成可能です。


このキャラクターにレザードフラスコが必要でない最高の鉱石、オリハルコンを作らせれば、


サード+オリハルコン→シルヴァンス(攻撃力1210 光属性) が作成可能です。


この武器はカスタマイズできるクロードの武器としてはエターナルスフィアの次点になります。


これが『早い段階で、強い武器を手に入れる』完成形だと思います。

もっとも、オリジナリティが必要なためにもう少し遅く(早く?)なると思いますが。


オリジナリティの話が出たところで開花のスキルポイントを使用する形です。

クロードならば『オリジナリティ』『器用な指先』『デザインセンス』『文才』が5%以上で開花します。


この場合、初期タレントとして持っていると厄介なので最初から考えておくと楽だと思います。

これらのうち二つほど開花できればレベル20前後も可能だと思われます。



Back

スポンサード リンク